ブログ

運動神経が悪いのは?

歌の下手な人を「音痴」と言われますが、 音痴になる原因はまだ正確には解明されていません。 音痴には、音程とリズムが認識出来ない「感覚性音痴」と音程は理解出来るけど上手く歌えない「運動性音痴」の2つがあると言われています。… (READ MORE)

感覚の不思議

脳へ送られてくる様々な感覚情報が、私達の行動の元になっています。 この送られて来る感覚情報を過去の経験を踏まえ分析する事によって、知覚へと変換され、その知覚を元に判断をしています。 しかし、この知覚は少しあやふやなところ… (READ MORE)

身体図式

身体図式(Body schema)という言葉は、神経生理学、心理学、哲学などの分野などで広く用いられている言葉です。 自分の身体の状態を表すためのもので、例えば、身長が170cmで痩せ型、足のサイズが26cmで脚がスラリ… (READ MORE)

ソマティクス

ソマティクス(somatics)という言葉は、フェルデンクライス・メソッドのプラクティショナーであり、ハンナ・ソマティクス・エデュケーションの創始者トーマス・ハンナによって提唱されたものです。 トーマス・ハンナは、「人間… (READ MORE)

運動とフィードバック

人が“こうしよう”、“こうしたい”と考えて意図的に行動する時、体を動かすためには、脳から命令が出されます。 脳の運動野と呼ばれる部分から命令が出て、運動神経を通して筋肉へ動… (READ MORE)

体性感覚

人間が何かを感じる時は、体の内部や外部からの刺激によって伝わってきます。 刺激は、感覚受容器と呼ばれるセンサーを通して伝えられ、様々な種類の刺激に対応した、たくさんの感覚受容器が体にはあります。 例えば、光に反応する眼の… (READ MORE)

食後にお風呂に入ってはいけないの?

みぞおちの辺りには、背側大動脈という動脈が通っています。 この動脈は前後に枝分かれしていて、前側は内蔵に行く内蔵動脈、後ろ側は、背中から脇腹の方へ行く体壁動脈といいます。 食後は、この内臓動脈の方へ血液が集中します。そし… (READ MORE)

お腹のよい状態

前回、人間のからだでは、”たまり”の部分は上腹部に多いという話をしました。 お腹の上の方が固まっている状態は健康上あまり良くありません。 みぞおちの辺りが柔らかくゆるんでいる状態「上虚」の状態が理… (READ MORE)

からだの滞り

「からだは出すことから始まる」 昔、整体の先生に言われた言葉です。 世の中のものはすべて、まずは出すことから始まります。 出さない事には、入ってきません。 ”出口”と”入口&rdquo… (READ MORE)

動きの可逆性

「可逆性」とは、ある変化が起こってもある条件を加えると元の状態(変化の前)に戻る事を言います。 それとは逆にある変化が起こってどんな条件を加えても元の状態に戻らない事を言います。 良い動きでは、どんなタイミングでも動きを… (READ MORE)